2008年08月04日
はじめまして
スタッフのふーみんです。
富士市在住でフリーのインテリアコーディネーターと
整理収納アドバイザーをやってます。
イーラでは趣味の料理のブログ「アレンジごはん」を書いています。
私はYour Countryではアドバイザー役を務めさせていただきます。
「こんな家具を作りたい」とご要望をお伝えいただければ
イメージイラストを描いたり、デザインや機能の相談を承ります。
このショップではカントリー調家具をメインに扱いますが、
それ以外のテイストでもお作り致しますよ。

また「うちをすっきり片付けたい」「もっとオシャレにしたい」
そんな漠然とした相談でも大丈夫です。
お宅を拝見させていただいた上でどんな家具があればよいのか、
置き場はどこがよいかまでアドバイスさせていただきます。
結果として、新しく作るのでなく、お手持ちの家具や収納を活用して
問題解決が図れることもあるかもしれません。
プロの目で現状をみて何が最適か判断し、提案していきたいと思っています。
ちなみに、インテリアのブログはもうだいぶ前からココログで書いています
「スタイリストの部屋」
でもイーラの方が使い勝手がよいのと、イーラは地域ブログならではの
コメントの多さやブロガーさん同士の交流が魅力なので、近日中にこちらに引越し予定です。
富士市在住でフリーのインテリアコーディネーターと
整理収納アドバイザーをやってます。
イーラでは趣味の料理のブログ「アレンジごはん」を書いています。
私はYour Countryではアドバイザー役を務めさせていただきます。
「こんな家具を作りたい」とご要望をお伝えいただければ
イメージイラストを描いたり、デザインや機能の相談を承ります。
このショップではカントリー調家具をメインに扱いますが、
それ以外のテイストでもお作り致しますよ。

また「うちをすっきり片付けたい」「もっとオシャレにしたい」
そんな漠然とした相談でも大丈夫です。
お宅を拝見させていただいた上でどんな家具があればよいのか、
置き場はどこがよいかまでアドバイスさせていただきます。
結果として、新しく作るのでなく、お手持ちの家具や収納を活用して
問題解決が図れることもあるかもしれません。
プロの目で現状をみて何が最適か判断し、提案していきたいと思っています。
ちなみに、インテリアのブログはもうだいぶ前からココログで書いています
「スタイリストの部屋」
でもイーラの方が使い勝手がよいのと、イーラは地域ブログならではの
コメントの多さやブロガーさん同士の交流が魅力なので、近日中にこちらに引越し予定です。
Posted by ふーみん at 21:44│Comments(4)
│スタッフ紹介
この記事へのコメント
ふーみんさん。
「匠のike」さんたちと、何をもくろんでいると思ったら、
こういう事だったのですね。
素敵なセンスの持ち主のふーみんさん、
家具つくりでは定評のある匠ikeさん
頼りがいのある店長さん。
とても、素晴らしい取り合わせですね。
,
「匠のike」さんたちと、何をもくろんでいると思ったら、
こういう事だったのですね。
素敵なセンスの持ち主のふーみんさん、
家具つくりでは定評のある匠ikeさん
頼りがいのある店長さん。
とても、素晴らしい取り合わせですね。
,
Posted by おちこ at 2008年08月04日 23:31
あら~ふーみんさんたちだったのですね~(~o~)
整理収納アドバイザーですか♪
今のうちを建てて7年。段々不用品が増えてます。(;_;)
片付けたい~!
整理収納アドバイザーですか♪
今のうちを建てて7年。段々不用品が増えてます。(;_;)
片付けたい~!
Posted by りんちゃん
at 2008年08月05日 21:38

おちこさんへ
そうなんです。
皆さんと初めて出会ったプチブログ村での
雑談の中から出た話が発端です。
あれからまだ一ヶ月もたっていないのに、
なんだかとんとん拍子にここまできてしまいました。
この勢いで飛躍していきたいです。
りんちゃんさんへ
伊豆地方のブロガーさんたちの結束に負けないよう富士もがんばってますよ。
片付けはただ収納方法を工夫するだけでなく、自分とモノとの付き合い方から見直さないとうまくいかないのです。
何を取っておいて何を捨てるか考えることは暮らしを見直すことにもつながります。
その辺のカウンセリングをするのが整理収納アドバイザーの役目、そして
そうなんです。
皆さんと初めて出会ったプチブログ村での
雑談の中から出た話が発端です。
あれからまだ一ヶ月もたっていないのに、
なんだかとんとん拍子にここまできてしまいました。
この勢いで飛躍していきたいです。
りんちゃんさんへ
伊豆地方のブロガーさんたちの結束に負けないよう富士もがんばってますよ。
片付けはただ収納方法を工夫するだけでなく、自分とモノとの付き合い方から見直さないとうまくいかないのです。
何を取っておいて何を捨てるか考えることは暮らしを見直すことにもつながります。
その辺のカウンセリングをするのが整理収納アドバイザーの役目、そして
Posted by ふーみん at 2008年08月06日 23:49
上のコメントの途中で間違って確定してしまいました。
続きです。
具体的な収納方法やモノの配置を考えるのがインテリアコーディネーターの役目だと思っています。
両方の立場からお客様にアドバイスしていきたいと思っています。
続きです。
具体的な収納方法やモノの配置を考えるのがインテリアコーディネーターの役目だと思っています。
両方の立場からお客様にアドバイスしていきたいと思っています。
Posted by ふーみん at 2008年08月06日 23:52